水曜日は英語会話に行く予定になっているが、きょうも行けなかった。銀行さんを2箇所回っていたので、それどころではなかったのだ。
昨日、伊豆の山の中を歩き回っていたら、急に雨に降られて体がぬれてしまった。用心してヤッケを着ていたので、それほどひどくはぬれなかった。
雨にぬれたあと、すぐに現地マネージャーの家で体を暖めので、喘息発作が出なかった。

さらに、家に帰ってから、マッサージを呼んで体をもんでもらい、疲れをとるようにしておいたので、喘息発作が出なかった。よかった。

しかし、のどがはれ上がり、物を飲み込むのが少しつらい。
先日、温泉の隣地を買収したので、現場を見に行った。
また、近くの山林も見回りして来た。この山林は広すぎて、どこまでが自分の土地なのか分からない。最近、先々代が取り交わした隣地境界承諾書が見つかったので、今後、この承諾書を持参して山林を見回るようにするつもりだ。
前々からお願いしている、隣地との境界石の確認について、隣地の長男に現場立会いをお願いし、土地家屋調査士を通じて、事情説明をさせてもらった。
この人が単身赴任しているので、なかなか面談することが出来ずにいたのだ。
午後2時から、久が原特別出張所で、日赤久が原地区委員会の平成15年度活動報告、平成16年度活動方針案などについて、討議しました。
自治会長は、役員を兼ねていますので、その他の役員のほかに5人の自治会長が出席しました。

午後7時から、久原小学校にて、111周年記念行事の進め方について、PTAと話し合いました。結局、PTAの意向どおりに、式典と祝賀会を別々の日に開催することで話が決まりました。
今年になって初めて英会話に行った。いろいろ仕事があって、参加できなかったのだ。
英会話学校なのに、テキストを規定どおりにやろうとするので、英文法の問題演習になってしまう。これが面白くない。英会話を楽しむために行っているのに、受動態と能動態の違いを説明しろとか、過去形と過去完了形の違いを述べよ、という授業が続く。
授業中、四苦八苦する。金を払って、苦しみに行っているようなものだ。
授業が終わってから、事務所に行き、「こんな授業は面白くない」とたっぷりいやみを言ってきた。「4月の新年度からは、こないかもしれない」とも言っておいた。
午前9時から、特別出張所で会長会が開かれました。いつものように久が原地区の課題を話し合い、そのあと10時30分から、わがまち大田久が原地区委員会が開かれました。
委員会では、治安に関しての質問がいろいろと出ました。委員たちの治安に対する不安が出ていました。

昨日、川越を散歩して回った後、汗にぬれた下着を着替えなかった。そしたら、今朝、のどがひどくはれ上がり、声が出ないし、痛くてものが飲み込めない。
汗をかきやすい体質なので、夏場はいつも替え下着を持ち歩くのだが、今回、もって行かなかった。汗をかいてそのまま放置しておくと、体が冷えて、翌日、ひどく調子が悪くなる傾向がある。冬場であっても、用心して、替え下着を持っていくべきだった。
新車を買ったのだが、いつもは小型車マーチにばかり乗っている。新車はただ飾られているだけだ。きょうは、天気がいいので、ドライブを兼ねて、小江戸・川越に行ってきた。

川越についてから、適当に市街地を走っていてたら、小江戸川越地区にたどり着いた。市営駐車場に車を入れ、デジカメをもって旧市街地を散歩して回った。なんだか以前来たことがあるような気がしてならない。
それほど広い地区ではないので、2時間もしないうちに見終わった。かわいらしい招き猫の置物を土産に買った。
このところ風邪を引いても喘息の発作が出ることがなく、楽な冬を過ごしていた。ところが、今朝起きたら、のどがふくらんで、とても具合が悪い。油断していたかもしれない。気をつけよう。
午前9時から、自治会館そばの路地で、自衛消防隊のみなさんがポンプの操作訓練をしました。
幸い天気に恵まれたので、寒さをそれほど感じず、放水訓練も無事に実施することが出来ました。
これらの一連の訓練は、田園調布消防署消防団第4分団の皆さんの指導を受けながら実施しています。
訓練が終了後、平成15年度の反省会を開きました。お弁当とビールなどの飲み物を今後の課題などを話し合いました。
午後3時から、東部八幡神社境内において、平成16年度の初午儀式がとりおこなわれました。
初午は、全国各地で、いろいろな形で実施されているようです。もともと、春の訪れを祝う儀式であったとか、農耕文化に結びついた儀式であったとかいわれています。
「用事があって遅くなるから、こどもを保育園に迎えに行くように」と指示を出した娘は、夜中の11時をすぎても帰ってこない。
いらいらしていたら、電話がかかってきて、「明日朝はやく迎えに行くから」という。こどもを両親に預けておいて、いい気なもんだ。
隣家との境界を画定するために、境界立会いをお願いしていたが、すべて終了したので、きょうは、承認のはんこを貰いに行った。
どこも増えない、どこも減らないのだから、異議があるわけがない。境界に石が入っていないことがわかったので、現状境界どおりに石をいれたわけだ。その費用は、すべて私が負担した。言いだしっぺなので・・・。
風邪を引いて、2週間たつがいっこうに回復しない。医者から貰ったかぜ薬を飲んでいるが、鼻水がふつうの洟にかわっただけだ。ふつうの洟が、異常に出るし、タンも絡む。幸い喘息の症状が出ないので、息苦しくはならなかった。

風邪の症状がやや治りかけたら、喘息の症状が出てきた。ひどくはないが、息遣いのために会話が途切れる。
金曜日から、糖尿病の教育入院を予約していたが、この具合の悪さでは入院したくないので、キャンセルした。
でも、いつかは教育入院はするつもりだ。
水曜日の午後1時から英会話に行っているが、今年になってから一度も行っていない。1月は、仕事が忙しく、それどころではなかった。

先週、会話学校の担当者から電話があった。きょうこそは行くからと返事しておいたが、喘息の症状が出てきて、息苦しく、結局、英会話には行かなかった。
2月度の役員会・理事会が開かれました。1か月ぶりの雨模様のため、気温が低く、寒々とした夕方でした。理事会が始まったころには、参加者が少なかったのですが、会議の進行が進むにつれて、参加者が増えました。みなさん、ご苦労様です。
先々週、面識のない測量士がやってきて、「あんたの土地は間違っている。わたしの測量した数値によると、面積が減る。これにはんこを押してくれ」と言う。「ばかやろう、ふざけるな。」

こんなやり取りがあって、自分たちが土地を手に入れたとき測量図面を作った測量士を探し出し、調べなおしてもらった。なんら問題がないことが分かった。しかし、境界石が入っていないことが分かったので、石を入れることにした。そこで、隣家を訪問し、立会いをお願いしたのだった。
親戚の49日法要があったので、出席した。天気はよかったのだが、本堂の中が寒すぎて困った。お坊さんは、コートを着てくださいというが、故人に失礼になると考え、だれもコートを着なかった。
本堂での法要のあと、墓地に出て、納骨を済ませたが、冬の日差しが強く、心地よかった。しかし、鼻がとまらないので、ティッシュを箱ごと抱えて、墓前に参拝する羽目になった。これもつらい。
毎月の会長会は、午前9時から開催されますが、1月は正月と言うことで、懇親会兼会長会となりました。
およそ1時間かけて議題を討議し、その後、お弁当を食べながら懇親会となりました。
よせばいいのに、ビールのほかに日本酒をコップ1杯飲んだので、懇親会の最中にぐっすり寝込んでしまいました。また、やってしまった。
午前中は、もちつき大会が開かれました。わたしは、風邪引きで調子が悪く、参加を見合わせました。
しかし、午後2時30分からの懇親会には参加しました。地域代表としてのあいさつがあったからです。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索